- 2020.05.20
- 2021.06.21
- AuditLog, WordPress, Wordpressプラグイン,
Audit Log を使ってみた
Audit Log の設定で、デフォルトからかえた所。
Danroo note だんらんのひとときをより楽しくしたくて。気付き、備忘録、日記、ウェブ技術など
Audit Log の設定で、デフォルトからかえた所。
WPSuperCache でキャッシュを有効化したところ、トップページだけキャッシュされない事象が発生しました。 別のプラグインの設定が悪さをしていました。原因と解消方法を載せておきます。
eccube4 の管理画面URLを変更する方法を載せています。
eccube4 のcookie名を変更する方法を載せています。
facebook Graph API を使って、Facebookページのフィード情報を取得する流れを整理しました。
Docker を使って、WordPress環境を作りましたので、 Dockerのインストールから、WordPress初期画面表示までの流れをまとめました。
WordPress のセキュリティチェック方法を調べてみたら、 URLを入力するだけで診断してくれるサイトがありました。 WpDoctorという、セキュリティチェックツールを試してみました。
ハローワーク求人情報提供サービスから求人情報CSVファイルを日次で取得したくて、 スクリプトを作成しました。 ハローワーク求人情報提供サービスサイトがリニューアルされるそうで、 使えなくなるかもしれませんが、参考として載せておきます。
npm 実行環境構築手順です。 この手順をおこなうことで、npmコマンド、nodeコマンド、nodebrewコマンド、brewコマンドが実行できるようになります。 Macのセットアップをするとき、いつも手順を忘れてしまうので、まとめました。
angularを使っていて、見つけた小技をご紹介します。 ngコマンドでコンポーネントを作成する時に、spec.ts というファイルを作成しない方法です。
libicui18n.60.dylib ライブラリが ロードできない事象が発生しまして、 解決できたので、共有します。
自宅のサーバに、WordPressを構築したくて、 使ったコマンドのメモです。
ブラウザごとにスタイル指定を行う処理で、 以前は、css_browser_selector.js を使っていたのですが、 Edgeの判断が明確にできなかったので、UA判定処理に変更しました。
Xeory Base のFeedlyがリンク切れになっていたので、修正してみました。
Radikoで、目覚まし時計のように、時間になったら再生が始まり、 おやすみタイマーのように、時間になったら再生が止まる、そんな機能を作ってみました。
以前、AngularJS1.3 を使っていましたが、それ以降使っていなかったので、 今回、最新版のVersion 5.1.4をさわってみました。
前回に引き続きの投稿です。 今回は、InfyOm Laravel Generator で、フォームを作成してみます。
Laravelをベースとした、フォーム自動生成モジュール「InfyOm Laravel Generator」を試してみました。 このモジュールは、コマンドだけでフォーム作成作業に必要な フォームプログラムファイル生成、DB生成、テストケース作成を行ってくれるものです。 今回は、セットアップまでをまとめました。 *composer やLaravelを理解している方向けに書いていますので、わからない方 […]