- 2019.07.29
- 2021.09.13
- Gmail,
独自ドメインメールをGmailで受信する
独自ドメインのメールを、Gmailで送受信する手順となります。 Gmailを既に利用していて、スマホ端末でメールを受信したいときには、便利な設定です。
Danroo note だんらんのひとときをより楽しくしたくて。気付き、備忘録、日記、ウェブ技術など
独自ドメインのメールを、Gmailで送受信する手順となります。 Gmailを既に利用していて、スマホ端末でメールを受信したいときには、便利な設定です。
これまで、パスワード生成サイトを使って、パスワードを選んでいましたが、 Macで、もっと簡単にパスワードを生成したいと思い、vscodeでのやり方を考えました。
NetlifyというWebサービスを使ってみましたので、共有します。
CentOS 環境で、radikoを流そうと思い、 firefoxをインストールしたのですが、 flashプラグインがインストールされていなかったので、 インストールしました。 その手順を記載します。
git アーカイブコマンドの使い方を知ったので、 載せておきます。
以前、Macのdateコマンドをまとめましたので、 今回は、Redhat系OSのdateコマンドを まとめてみました。
コマンド操作をしていた時に、 ハイフンで始まるディレクトリが作成されてしまって、 削除に困ったので、削除方法を残しておきます。
Mac はBSDベースのOSなので、 Redhat系のコマンドと少し違っています。 日付を取得する「date」コマンドで つまづいてしまったので、 コマンドのオプションをまとめてみました。
Homebrewとは、macOS 用パッケージマネージャーです。 今回は、Homebrewのセットアップ手順を記載します。